資格試験

資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-11)

【NO.25】渓流保全工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)渓流保全工は、山間部の平地や扇状地を流下する渓流等におてい、縦断勾配の規制により渓床や渓岸の浸食を防止することを目的とした施設である。(2)渓岸保全工は、多様な渓...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-10)

【NO.22】河川護岸に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)法覆工に連節ブロック等の透過構造を採用する場合は、裏込め材の設置は不要となるが、背面土砂の吸出し防ぐため、吸出し防止材の布設が代わりに必要となる。(2)石張り又は石...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-09)

【No.20】下図に示す(1)~(4)のコンクリート構造物のひび割れのうち、水和熱に起因する温度応力により施工後の比較的早い時期に発生すると考えられるものは、次のうちどれか。 DHP-A.smd (jctc.jp) 一般社団法人全国建設研修...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-08)

【No.18】鋼道路橋における高力ボルトの施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。(1)ボルト、ナットについては、原則として現場搬入時にその特性及び品質を保証する試験、検査を行い、規格に合格していることを確認する。(2)継手の中央部...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-07)

問題番号のNo.16からNo.49までの34問のうちから10問を選択して解答するんですが、タイトルのとおり、順番に解いていきますw 【No.16】鋼道路橋の架設上の留意事項に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)供用中の道路に...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-06)

【No.15】土留め支保工の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。(1)ヒービングに対する安定性が不足すると予測された場合には、掘削底面下の地盤改良を行い、強度の増加をはかる。(2)盤ぶくれに対する安定性が不足すると予測された場合...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-05)

【No.12】道路橋で用いられる基礎形式の種類とその特徴に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)ケーソン基礎の場合、鉛直荷重に対しては、基礎底面地盤の鉛直地盤反力のみで抵抗させることを原則とする。(2)支持杭基礎の場合、水平荷...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-04)

【No.09】寒中コンクリート及び暑中コンクリートの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 (1)コンクリートの施工時、日平均気温が、4℃以下になる事が予想される場合は、寒中コンクリートとしての施工を行わなければならない。(2...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-03)

【No.06】コンクリート用骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)異なる種類の細骨材を混合して用いる場合の吸水率については、混合後の試料で吸水率を測定し規定と比較する。(2)凍結融解の繰り返しに対する骨材品質の適否の判定...
資格試験

令和5年度1級土木施工管理技術検定第一次検定を順番に解いてみる件(page-02)

【No.03】TS(トータルステーション)・GNSS(全球測位衛星システム)を用いた盛土の情報化施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。(1)盛土の締固め管理システムは、締固め判定・表示機能・施工範囲の分割機能等を有するものとシ...