水源が重要視される理由。再生された水を飲むリスク。考えたことあります?

気になっていること

2022/04/24 06:00発信のDIAMOND Onlineの記事です。
“うんち、おしっこを含む廃水”から再生産される「水道水」を飲む超リスクとは? (msn.com)

この記事はAP通信が発表したレポートに関するものなのですが。
ふと疑問が。
滋賀県の水源は琵琶湖?で、それが上水道で各家庭に配られて、下水になって処理場で処理される。
その水は?川に放流?琵琶湖に戻る?
もしかしたら。
大津市は琵琶湖から取水→利用して浄化→淀川水系に放流→京都市は淀川水系から取水→利用して浄化→淀川水系に放流→大阪市は淀川水系から取水→利用して浄化→淀川水系に放流
このルートの場合、大阪市は2回浄化処理された水を上水道として取水しているのか?って疑問です。

大津市の下水処理のサイトがあったので、そこで確認したのですが、琵琶湖に放流ってかいてました。
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/080/1902/g/1460359066269.html
ということは、大津市は琵琶湖から取水して、利用して、浄化して、琵琶湖に戻している、と。

京都市の水源も琵琶湖、ですよね?琵琶湖疎水で引っ張ってきてる。滋賀県の人は「琵琶湖の水、止めたろか」って言われるんですけどね、止められないらしいです。この話はさておき。
京都市の、下水処理された水は、西高瀬川に放流って書いてました。
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000170/170735/syorikoutei2.jpg
ということは、京都市は琵琶湖から取水して、利用して、浄化して、西高瀬川に放流している、と。

大阪市の上水道の水源は、淀川っぽいですね。
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000014782.html
表現が回りくどいんですけど、主語は「淀川は」で、「大阪市をはじめ近畿圏1,700万人の水道水源として、人々の生活や都市活動を支えています。」に繋がっていってますね。
下水処理の方をググりましたが、細かく分けられていて、それぞれが放流しているようです。
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000012066.html
ということは、大阪市は淀川から取水して、利用して、浄化して、ちょっとずつ色々な河川に放流している、と。

ここで気になるのが、京都市が西高瀬川に放流している点ですね。西高瀬川はどこに繋がっているのでしょうか。こういう時のウイキです。

京都市右京区嵯峨天竜寺角倉町(渡月橋の東、数百メートル)の一級河川桂川から取水し、京都市伏見区下鳥羽上向島町で鴨川に注ぐ。 流路は直線的で、直角に流れる方角を変える。

一級河川桂川から分流後、途中で一級河川有栖川と立体的に交差し、一級河川天神川に分断されていったん落水したのち、天神川からポンプアップされて三条坊町公園前で河川内に流出し東西に流れ、一部は西流して天神川に落水、一部は東流し、中京区壬生天池町で南に向きを変える。そのまま南に流れた後、中京区壬生高樋町で西に転じ、中京区壬生森前町でさらに南向きに流れる。この後、下京区西七条西八反田町でまた西に向きを変え、下京区西七条八幡町で南に向く。南区吉祥院西ノ庄渕ノ西町で南東に転じ、JR西大路駅近辺を通り、吉祥院水環境保全センター(下水処理場)でまた南に向きを変え、最後は伏見区下鳥羽上向島町で一級河川鴨川に合流する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%AB%98%E7%80%AC%E5%B7%9D

鴨川って、淀川水系ですよね?と、いうことは京都市が浄化した水は淀川に流れる、と。
淀川に流れた水は・・・、大阪市が取水?
まあ、京都市が放流したまんまを取水している訳ではないので。
でも、ちょっと、心配ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました