朝日新聞社のエントリーです。
若者の人生観は「ドラクエ型からポケモン型」に 永田夏来さんに聞く (msn.com)
働く20代の若者は、生き方の選択肢が無数にあるだけに、仕事や生涯設計に迷い、モヤモヤとした悩みを抱えています。「生涯未婚時代」などの著書がある兵庫教育大学大学院・永田夏来准教授(家族社会学)は、いまの若者の人生観が「ドラクエ型」から「ポケモン型」に変わったからだと説明します。ポケモン型とはいったいどんな生き方なのか。働く20代がいまの時代を生き抜くための戦略はどうあるべきか。永田さんに聞きました。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A6%B3%E3%81%AF-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A8%E5%9E%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%9E%8B-%E3%81%AB-%E6%B0%B8%E7%94%B0%E5%A4%8F%E6%9D%A5%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F/ar-AAXOEET?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=551ddb7f29894736ae6a8bd92e926c26
年功序列や終身雇用が崩れ、ライフスタイルが多様化した1990年代以降は、人々の人生観が「ドラクエ型」から「ポケモン型」に変化した。攻略本の通りに進み、特定の敵を倒していくゲーム「ドラゴンクエスト」のような人生から、育てるポケモンを自ら選んで戦っていく人生に変わってきた。ポケモン人生は自由度が高いので、何をゴールに設定するのか、プレーヤーの数だけ答えがある。選択肢が多様だから、何を選んだらいいのか分からない。
ドラクエ人生の場合、新卒で就職するとか、年頃になったら結婚するとか、ある程度決まったルートがあった。だから周囲から悩みも見えやすかった。周りも手を差し伸べやすい。一方、ポケモン人生ではお手持ちのポケモンとその強さによって、ルートが変わる。悩みも多様化しているので、周囲と共有しづらい。どう攻略するかは結局自分で決めることになる。
選択肢が多様なので、仕事やプライベート、それぞれに色々な理想があって、せめぎ合っている状態。会社の先輩の人生を聞いてロールモデルを見つけようとするのではなく、全く別の関係の中から一つずつリアリティーみたいなものをつかんでいくのが、いまの時代の戦略としては正しいのではないかと思う。(聞き手・寺島笑花)
ながた・なつき 1973年長崎県生まれ。家族社会学者。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。兵庫教育大学大学院准教授。武蔵野大、神戸大非常勤講師も兼任する。著書「生涯未婚時代」では、ドラマ「逃げ恥」やアニメ「おそ松さん」などを引用して若者の結婚観を分析した。
鋭い分析と素晴らしい表現です。たとえ話も分かり易い。
確かに昭和後期から平成初期の頃は、ドラクエのごとくダンジョンを進んでいくような生活だったような気がする。「だいたいこういう人生を進むであろう」というテンプレのようなものが有った。
平成後期から令和にかけては、まさにポケモン人生で、スキルとか経験とか、もっというと役に立つ資格とかいうポケモンをゲットしていないと、人生戦えない。
外資系企業をリーマンショックのタイミングでクビになり、何の資格も持っていなかったから再就職が出来ず、運送屋とか派遣とかで散々苦労してきて、このままでは人生詰むからと思って、大型とか大型特殊とかフォークリフトの技能講習とかから始まり、玉掛けとか床上操作式クレーンとか職長とか、自分が就きたい仕事に関するポケモンをゲットしていき、10年以上かかってようやく正社員になれた自分に置き換えてみたら、まんま過ぎてwww
やっぱりゴールは大事っていう事やね。
ゴールが定まらないと、そこに行くルートを考えようがない。ルートを考えたとしても、それが正しいのか間違っているのかなんて、分かりっこない。
逆に、ゴールが決まると、最短のルートが分かるし、どのポケモンが必要か、どもポケモンが足りてないのかが分かるし、それをめがけて優先的にゲットしていけばいいんだしw
もちろん、ゴールは1つではないし、途中で変わる。
変っても、ゴールが明確である限りは、最短のルートと必要なポケモンが直ぐに分かるから、人生戦えるっていう結論になるんだな。
もっと早く知りたかったなwww
コメント