ちょっとググったら、30年くらい前になるんだねー。
小学校の新任教師時代、4年生に豚の飼育を通して命の尊さを教えた。豚には子どもたちの強い要望で「Pちゃん」という名前が付けられた。これらの経験をまとめた著書『豚のPちゃんと32人の小学生』は、映画の原案にもなっている。
https://times.abema.tv/articles/-/8655974
今だから言えることかも分かんないんすけど、小学4年生には早かったのかも。
東京・東久留米市にある自由学園では、70年以上にわたって続いてきた伝統的な授業が、生徒が育てた豚を食肉処理施設に送り、最後はその肉を自分たちで調理し、給食で食べる、いわば“いのちに触れる学び”。
https://times.abema.tv/articles/-/8655974
現代はというと、飼育のやりやすさとかスペースとか匂いとか、色々と検討した結果なんでしょう、お魚でやってるんだね。
教室で稚魚から育てたヒラメ10匹、食べるかどうか…悩む児童たちが討論 (msn.com)
ヒラメはヒトに懐かないから、まだ重くならないから、豚よりは小学生向きだと思いますよ。
豚はマジで懐くから、感情移入してしまって、食肉加工場に出荷できないよ。
「最後には皆で食べるのを前提に」して始めるんだけど、飼育している中で色々と感情が絡んできて、さあ、結論をどうするのか?っていう、命の問題ね。こういうのは中学を卒業するまでに必ず経験しておいた方がいいと思います。出来れば小学校を卒業するまでに体験しておくべき案件だと思います。
「飼育したヒラメを食べるか、食べないか」――。東京都足立区立弘道小学校の6年生が、自分たちで育てたヒラメの命について真剣に考えた。全長数センチだった稚魚から大きく育った10匹のヒラメを前にして、児童たちは悩んだ末にどちらの答えを選んだのか。(大原圭二)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%A7%E7%A8%9A%E9%AD%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%8C%B9-%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B-%E6%82%A9%E3%82%80%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8C%E8%A8%8E%E8%AB%96/ar-AAY5BqS?bk=1&ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=504b0ce8d36a40b2a93a7c42621e4040
「いのちの授業」と題し、命の大切さに加え、環境問題なども考えてもらう日本財団「海と日本プロジェクト」の一環だ。国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みで、特定非営利活動法人「NPO日本養殖振興会」(埼玉県)が監修してきた。
児童は昨年9月下旬から、稚魚10匹を育て始めた。校内の普段使われていない教室に水槽を二つ置き、5匹ずつに分けると、授業の合間に交代しながら餌を与え、水槽を掃除した。当初3センチ程度だったヒラメはすくすくと育ち、最大で20センチほどまでに成長した。
毎日のように世話をしながら、観察日記をつけるうちに、児童たちはヒラメに愛着がわいてきたという。
2日に行われた6年2組の授業には、児童25人が参加。ヒラメを食べるのか、食べないのかを多数決で決めるため、討論した。
反対派からは「大きくなったので、海に逃がしてもっと大きくしてあげたい」「天然のヒラメが減っていると習った。放してあげて、子孫を残してもらうほうがいい」という声が上がった。
これに対し、賛成派からは「育てた責任もあるし、命のありがたみを感じたい」「逃がしたら野生に適応できないかも」といった意見や「食べることで、最期を見届けたい」という声もあった。
討論が落ち着くと、講師を務めた同振興会代表理事の斉藤浩一さん(54)が「愛情があるのはわかる。でも、日々の食事でも命を頂いて、私たちは生かされている。深く考えて結論を出して」と語りかけた。
児童らは再び話し合い、多数決を採った。19対6で、食べることが決まった。
授業を受けた児童(11)は「愛着があるからこそ、感謝の気持ちを持って食べます」と話した。
ヒラメは3日にさばかれ、児童たちは残さずに食べたという。
担任の吉沢洸瑠(たける)教諭(29)は「この授業を通じて、周囲の友だちや仲間を思いやる気持ちも育まれたと思う」と話した。
改めて記事を読むと、講師をする側も相当の芯がないと、出来ないよね、これは。
新任の教師ではムリだわ。
でも、最後。「この授業を通じて、周囲の友だちや仲間を思いやる気持ちも育まれたと思う」と話した。っていう教師のコメントはクソだと思うな、個人的に。この教師よりも生徒たちの方が色々と勉強しているんじゃないかね?マジで。
コメント